Rollback of プリンセスバトル

このバージョンに戻す
[Rev:xTi3oHDQz3](最終更新:10年前)

概要

ギルド同士で戦うギルドバトルです。
リアルタイムで戦闘が行われるため、メンバーの出席率が必須となります。
戦闘方式は30分ターン制で、メンバーとの連携が勝敗を分けます。

戦闘は前衛、後衛の二手に分かれて行われます

前衛
攻撃、必殺技、回復、ユニオンバースト
後衛
乱入、遠撃、応援
  • 前衛
    前衛は攻撃の要であるため、参加出来ない場合は事前に後衛希望を設定しておきましょう
    後衛希望設定はプリンセスバトル→プリンセスバトル設定→後衛希望設定で変更可能です。
    バトル開始1時間前までに設定しておく必要があります
    メンバーが5人未満の場合、後衛希望設定を行っていても全員前衛になります。
    後衛希望設定をしたメンバーが5人を超える場合、戦力が高い順に前衛になります。
  • 後衛
    後衛は主に応援で前衛の補助を行います。
    後衛の応援補助は強力で、後半の戦況を大きく左右します。
  • 前衛・後衛の交代
    前衛後衛は10TPを消費することで参加者が自由に交代できます。
    交代した際は、交代されたメンバーに交代したことを示すポップアップが表示されます。

最終的に総ダメージが多いギルドの勝利となります。

参加方法

ギルドが指定したプリンセスバトルの時間帯になるとプリンセスバトルページの参加ボタンがアクティブになるため
参加ボタンをクリックすることで参加することが可能です。
AM5時に希望時間帯でマッチングが行われるため、
時間帯変更の場合はAM5時までに希望時間を変更しておく必要があります

20時、21時は人が多く、強いギルドと当たりやすいため、避けたほうが多少は勝つ可能性が高くなります。

TP回復

TP回復は6通りあります

自然回復
1分に1回復だと思われます(未検証)
通常冒険フィールド
低確率ではありますがプリンセスバトル中はTPを回復することがあります
無限平原
通常冒険フィールドより高い確率でTPを回復します。ただし、レイドバトルは発生しません。
TPルーレット回復
1回のみ目押しで止まったマスの数値を回復します。連打すると高確率でエラーが出るため、1回だけクリックしましょう。
TP80回復
1回のみ無条件に80回復します
チャット投稿でTP80回復
1回のみプリンセスバトル中にチャットを投稿済みの場合、80回復します。

どのタイミングでTPを回復するかで戦況が大きく変わります。
無限平原などを上手く使い分けましょう。

属性

属性は三すくみとなっており
以下の関係になっています(検証数が少ないため、要検証)

  • 炎は風に強い
  • 風は水に強い
  • 水は炎に強い

前衛

攻撃

コンボ数に応じてダメージが上昇していきます。
(コンボがつながらなかった場合は、1コンボ計算でダメージが算出されます)
ダメージは攻撃依存です。
TP10消費の無限攻撃がありますが、アビリティに比べると威力が劣るため出来る限りアビリティを積みましょう。
コンボ数が多いほど威力が上がるため、参加率が高いギルドの場合相性が良い攻撃です。

優勢の場合、気絶した相手への攻撃は特定のアビリティを除き、ダメージが大幅に減少します。

必殺

コンボ数に依存しないアビリティで、全て範囲攻撃です。
全体的に使用回数が少ないのが特徴で、デッキを組む際は注意が必要です。
TP40消費で無限に使用できる必殺攻撃がありますが、威力はそこまで高くありません。
ダメージは必攻依存です。
合体必殺技が発動した場合ダメージが2倍程度まで上昇します。
合体必殺技は他のギルドメンバーが必殺技を使用した後、5分以内に必殺技を使用すると発生します。
殆どが全体攻撃であるため、参加率が低いギルドでも大ダメージを見込めます。
ただし、全体攻撃であるため相手に気絶が多いと大幅にダメージが減少する危険性もあります。

回復

回復アビリティを扱います。
TP10消費で自分のHPを最大HPの半分回復します。
気絶状態からの回復や、ユニオンバースト発動まで生存維持のために使います。

ユニオン

ユニオンバーストを発動します。
プリンセスバトルにつき一人一回のみ発動可能です。
気絶により発動前にキャンセルされた場合は再度使用可能です。
ユニオンバースト発動中はアビリティの属性効果アップするため、主に使用するアビリティにあわせて使用をオススメします。
SSRユニオンバーストを所持している場合、威力が高いため属性よりも優先した方がいい場合もあります。
TP消費なしに相手に攻撃できるため、積極的に使用していきましょう。

後衛

乱撃

後衛から攻撃を行うコマンドです。
コンボは前衛の攻撃と共有されます。
乱撃持ちキャラクターは非常に少なく、また無属性スキルは1度きりしか使えないため、現状影の薄いコマンドです。

遠撃

コンボ数に応じてクリティカル率が上昇していきます。
ダメージは必攻依存です。
一定確率でクリティカルが発生し、クリティカル時はダメージが大幅に跳ね上がります。
コンボ数が少ないとクリティカル率はそこまで高くないため、基本的にデバフ目的で使用します。

応援

コンボ数に応じて効果が上昇していきます。
デッキのアビリティに加え以下のアビリティが使用できます。
味方が全滅している場合に使えるデバフ(20回上限)
味方が生きている場合に使えるバフ(無制限)

デバフリセット

後衛と代わり、再度前衛に戻ることで相手のデバフでマイナスになったステータスを戻すことが可能です。
あくまでリセットされるのはマイナスまで下がった分だけです。
味方のバフで上昇したステータスを相手のデバフで減少されていた場合はリセットされません。


攻撃が-40に下げられていた場合、攻撃が+0に戻る
攻撃が+40に上昇した状態で+10まで下げられていた場合、攻撃力は+10のまま
攻撃が+40に上昇した状態で-10まで下げられていた場合、攻撃力は+0に戻る

旧仕様データ

旧仕様

スポンサー